本文へ移動

検査部

検査部は部長(医師)と、技師22名(パート5名含)、三課(検体・病理・生理)で構成されており、それぞれの課に配置され検査に従事しています。
外来採血も検査業務として行っており、365日24時間体制で緊急検査にも対応しています。
最新の医療情報や動向にも気を配り、学会や研修会等へ積極的に参加し、認定技師取得など自己研鑽に努めています。
診断・治療に貢献できる検査結果の報告を行い、必要とされる検査部でありたいと考えています。
2022年8月 掲載

検査課

概要

病理検査室では主に患者さんから採取された組織や細胞を顕微鏡で解析する形態学的な診断を行っています。その業務は大きく組織検査、細胞診検査、病理解剖に分けられます。  

業務内容

病理組織学的検査
患者さんから採取した少量の組織や手術で摘出した臓器から組織標本を作製して病理学的に診断を行う検査をさします。組織の採取から始まりホルマリンでの固定、切り出し、薄切、染色等の過程を経て標本が完成します。標本作製は臨床検査技師が、診断は病理医が行います。近年は分子生物学的な手法が進歩したため、免疫組織学検査や遺伝子変異解析も外部委託にて行っています。

  • 生検検体
    胃や大腸、肝臓、乳腺、膀胱や心臓から採取した0.5mm~1cmほどの組織について悪性腫瘍の診断や炎症などの良性病変の診断を行います。

  • 手術摘出検体
    生検検査にて悪性と診断され、手術によって臓器の病変部分を摘出した場合、その摘出された臓器を詳しく検査し、悪性腫瘍の種類、広がりやリンパ節転移などを診断します。また、虫垂炎や胆嚢炎などの炎症性病変によって摘出された臓器は炎症の度合いを観察します。

  • 術中迅速検査
    手術中に切り取った部分やリンパ節への悪性細胞の存在の有無を確認する検査です。主に乳癌、胃癌や腎癌、尿路腫瘍摘出手術などで行います。検査室に提出されてから30分程度で手術室に結果を報告します。
細胞診検査
喀痰や尿、腹水といった生体より採取した検査材料から細胞診標本を作製して細胞学的に診断することをさします。一般的に組織検査に比べると生体に対しての侵襲が少ないので、組織検査に先立って行われたり、癌のスクリーニングに用いられたりします。診断は細胞検査士が行います。当院病理検査室の臨床検査技師は全員が細胞検査士の資格を有しています。悪性の疑いがある細胞が見られる場合は病理医が最終診断を行い細胞診報告書を作成します。
病理解剖
病理解剖は死因や病気の原因を調査し、臨床経過・病態と死後の臓器所見との関連付けを行います。また、病理解剖を行った症例についてはCPC(病理・臨床カンファレンス)を開催し、医学教育に重要な役割を担っています。


当院では組織検体を永久保管してきましたが、令和5年6月に保管期間が設定されました。現在では適切に一定期間保管した後に廃棄しております。

認定資格

  • 日本臨床細胞学会認定細胞検査士
  • 国際細胞学会認定国際細胞検査士 
  • 日本臨床検査医学会認定二級甲類臨床病理技術士
  • 日本臨床衛生検査技師会認定認定病理検査技師
  • 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 毒物劇物取扱責任者

概要

私たち検体検査課は尿や血液、分泌物など患者さんから採取される検体を「一般検査」「生化学的検査」「免疫学的検査」「血液学的検査」「輸血検査」「微生物学的検査」部門で検査を行い、医師に迅速・正確な結果を報告できるように日々研鑽しています。

部門紹介

採血・採尿室
採血室では、同時に4人採血ができるように3ブース+1ベッドで運用しています。ブースごとにパーテーションを置きプライバシーの保護にも対応しています。また自動採血管準備装置を導入し採血までの時間短縮・間違い防止に勤めています
一般検査
主な検査である尿検査は被検者に苦痛を与えることがなく採取が容易であり、腎・泌尿器系に病変があるかどうか、病変に対する治療効果や薬剤の副作用の判定などに用いられます。
生化・免疫学的検査
生化学・免疫検査では血液、尿、穿刺液などから化学的に成分を測定しています。より多くのニーズに応えるべく、項目の見直しや、機種選定を適宜行っています。現在は45項目以上あり、生化学的検査では1時間に2400テストの処理能力にて迅速な検査結果報告に寄与しています。
血液学的検査
血液検査は、血液疾患の診断、治療効果判定・経過観察、予後推定などに欠かせません。血液疾患以外にもあらゆる疾患のスクリーニングに有用であり、日常の診療に欠かすことができない検査です。
輸血検査
輸血を行う患者さんの副作用を防ぐ目的で血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験を行なっています。また血液製剤は日本赤十字社血液センターから購入し、臨床検査技師が専用の冷凍・冷蔵庫にて24時間管理を行い、安全で適正な輸血検査に貢献しています。
微生物学的検査
基本であるグラム染色、培養、確認培地を用いた生化学的性状による同定などの用手法から、自動分析装置による同定・薬剤感受性検査、遺伝子検査を行い感染症に対する治療薬の選定、経過観察などに貢献しています。また結核菌PCR検査、COVID-19 PCR検査・抗原検査を導入し、日々めまぐるしく変わる感染症に対応しています。

認定資格所得者

日本臨床衛生検査技師会
認定一般検査技師
3名
日本臨床衛生検査技師会
認定救急検査技師
1名
日本臨床検査同学院
認定救急検査技師
7名
日本検査血液学会
認定血液検査技師
1名
日本臨床検査同学院
二級臨床検査士(血液学)
2名
日本臨床検査同学院
POCT測定認定士
1名
日本糖尿病療養指導士認定機構
日本糖尿病療養指導士
1名
日本臨床衛生検査技師会
精度管理責任者
2名

チーム医療について

AST
ICT

生理検査課

概要

生理検査課では、臨床検査技師11名で、生理検査室・耳鼻科・健診センターにて各種検査を担当しています。
院内の緊急検査を積極的に受け、疾患に応じた検査結果を迅速に提供できるよう努めています。また近隣開業医の先生からも多くの依頼をいただき検査を実施しています。
学会や研修会への積極的な参加や、各種認定資格取得など、それぞれが自己研鑽に励み、より質の高い検査結果を提供できるよう日々努力を重ねています。

認定資格者

  • 超音波検査士
    消化器 6名
    循環器 4名
    体表臓器 5名
    泌尿器 4名
    健診 5名
  • JHRS認定心電図専門士 1名
  • 緊急検査士 1名
  • 二級臨床病理技術士検査士(循環生理学) 2名
  • 細胞検査士 1名

(2024年7月)

業務内容

超音波検査
どのような検査ですか?
注意すること
検査領域
心電図(標準12誘導)検査
どのような検査ですか?
検査でわかること
負荷心電図検査
どのような検査ですか?
注意すること
検査でわかること
ホルター心電図検査
どのような検査ですか?
注意すること
検査でわかること
血圧脈波検査(ABI・CAVI検査)
どのような検査ですか?
検査でわかること
注意すること
皮膚灌流圧検査 SPP
どのような検査ですか?
検査でわかること
注意すること
肺機能検査
どのような検査ですか?
検査でわかること
終夜睡眠ポリグラフ検査 PSG
どのような検査ですか?
検査でわかること
注意すること
脳波検査
どのような検査ですか?
検査でわかること
注意すること
耳鼻科の検査
標準純音聴力検査
どのような検査ですか?
検査でわかること
ティンパノメトリー
どのような検査ですか?
検査でわかること
標準語音聴力検査
どのような検査ですか?
検査でわかること
重心動揺検査
どのような検査ですか?
検査でわかること
シェロング試験
どのような検査ですか?
検査でわかること
聴性脳幹反応 ABR
どのような検査ですか?
検査でわかること
耳小骨筋反射
どのような検査ですか?
検査でわかること
ENoG エレクトロニューロノグラフィー
どのような検査ですか?
検査でわかること
2024年10月 更新
TOPへ戻る