感染対策に関する基本的な考え方
秦野赤十字病院は、地域中核病院として二次救急医療を担っています。院内感染を未然に防止するとともに、ひとたび感染症が発生した際には拡大防止のために、その原因を速やかに特定し、これを制圧、終息させることが重要です。院内感染防止対策を全職員が把握し、病院の理念に則った医療を提供できるように努めています。
院内感染対策推進のための体制
当院における感染防止対策に関する意思決定機関として、院内感染対策委員会を設置し、毎月1回定期的に会議を開催し、院内における耐性菌等に関する感染情報レポート報告、感染防止対策に関する事項、感染対策マニュアルの作成等を検討します。
また、感染制御チーム(ICT)と抗菌薬適正使用支援チーム(AST)を委員会下に設置し感染防止対策の実務と抗菌薬の適正使用を支援します。
また、感染制御チーム(ICT)と抗菌薬適正使用支援チーム(AST)を委員会下に設置し感染防止対策の実務と抗菌薬の適正使用を支援します。
感染防止対策のための職員教育
院内感染防止対策の基本的な考え方および防止対策に対する意識・技術の向上を図るため、全職員を対象とした研修会を年2回以上開催しています。
職員の安全と健康管理
職員は自らが院内感染源とならないよう、手洗いの徹底、マスク着用の励行など常に感染予防策の遵守に努めています。
健康管理に留意するとともに、病院が実施するB型肝炎、インフルエンザ及び小児ウイルス性疾患ワクチンの予防接種等の推進に努めています。
健康管理に留意するとともに、病院が実施するB型肝炎、インフルエンザ及び小児ウイルス性疾患ワクチンの予防接種等の推進に努めています。
感染発生時の対応
感染症を疑われる患者または、感染症患者が発生した場合は、感染管理室が速やかに対応します。必要に応じて、保健所や日本赤十字本社等と速やかに連携し対応します。
地域医療機関との感染防止ネットワーク活動
地域の医療機関と連携をとり、相互施設における感染管理上の問題解決に向けてカンファレンスを開催しています。また、相互に訪問し相互評価を行っています。
秦野赤十字病院 院内感染対策指針 ( 248KB) |
2024年9月 更新